1歳半検診

1歳半検診に行ってきた。
最初チェック項目を見た時、今までの検診から内容がやたら難しくなっていると感じた。
「いいえ」を8個ぐらい付けて会場に向かった。


すると、保健師や医師の様子から、大体の子がクリアしていることに気づいた。
私も曲がりなりにも専門家なのに気づかないもんだね!
毎日一緒だから我が子が標準だと思いがちだし、それに発達については人と比べないよう比べないように心掛けてきたから。


結局1歳半検診では、専門機関への紹介状をもらい、全く検査せず終わった。発達の遅れか偏りがあるということだ。でも、その時はあまり落ち込んでいなかった。遅れがあっても発達障害があっても、今まで出会った子たちはみんな輝いていたし、将来の道筋も知っているし、親が第一の応援団になれば大丈夫、知識ではそう思っていた。


それから数日、毎日通う児童センターで周りの子の様子を観察してみたら、深く落ち込んだ。
人と比べるのは地獄だ。


同月齢で車を走らせたり、ままごとの包丁で野菜を切ったり、見立て遊びをする子たち。きっと親御さんはごっこ遊びに付き合うのも大変、と思われているのだろう。


でも、全く見立て遊びをしてくれないのもそれはそれでツライ。私は段ボールでトンネルを作ったり、100均の材料でジオラマ作ったりした。我が子は今の所全く興味を示さない。一緒にこんなごっこ遊びをしよう、工作をしよう、そう、そんな夢を何ヶ月か前の私は膨らませていたんだ!


他の子の見立て遊びを見ながら、そのことを思い出して泣きそうになった。そして我が子の独特な遊びを見て悲しくなってしまう。


人と比べるのは地獄。
本人の今の楽しみとかけ離れた大人の夢を押し付けることになってしまうから。


今、本人が目を輝かせることを観察して膨らませてあげること。
困った行動もよく観察して許容したり工夫したりすること。
本人を見るのが一番だなって。


今まで「発達に遅れがあっても偏りがあっても何ら悲観することないですよ」と言う立場だったけれど、親が勝手に抱く「普通の夢」は強固で、そこがツライところなんだな、と思わされた。



息子の遊び。箱のシンデレラフィット。